2013年6月30日日曜日

蕎麦


英語は単純な言葉ではありますが、蕎麦の事を buckwheat (牡)鹿小麦という一応小麦のジャンルに入れています。
日本語でも一段劣るモノにはイヌビワとかヘビ苺などと動物の名を冠して使います。
確かに収穫量は決して多くもなく、経済成長や生活水準、GNPなどとは結構離れた所にあるように感じます。
かつての専売公社が葉タバコを奨励していた時期も終わり、長い間(おそらく40年程)作り続けてきたタバコの栽培に替わり蕎麦畑が増えていくのは平和な気にさせてくれる。

タバコはその成長の速さなどから、土地を疲弊させていく植物ともいえます(大量生産の時はですが)。
それを化学肥料の大量投入やクロロピクリンなどの強烈な殺虫剤で、殆んどお金の為だけに作り続けていく農業という感じを持ってました。
つくりてにとって、実りの満足や喜びがこれほど少ない作物も珍しいと長い間、感じていました。
戸隠では大事な収入源でありいまや、高級な食べ物になりつつある蕎麦ですが、私の中では「貧しさ」こそ蕎麦の醍醐味だと思っています。

朝、散歩していたらカメラをセットしている方がいて話をしていました。
最近は携帯の電波塔があちこちに立ってそれを写さないようにするのが結構難しいのだとか
便利さ豊かさ故の事





良寛和尚が旅に出るときには二冊組の『荘子』を携えていたという記録があります。
荘子の本のなかに、「貧しさ」について書いてある部分があります。

「わたしは貧しいけれども、疲れてはいない。病気でもない。自分の思想を行動に移せないことが、“病気”である」




 
「焚(た)くほどは 風がもてくる 落ち葉かな」

         良寛





「我と筆硯と何の縁かある 一回書き了わってまた一回 知らずこの事 
 誰にか問わん 大雄調御御人天の師」

         良寛  

縁の不思議、それを知っているのはただひとり天の師だけである

2013年6月29日土曜日

まっちゃんと










土蔵

私の住んでいる家の上には7.8軒ほどの集落がありますが、
ほとんどの家の脇に土蔵があります。
多くの倉のツマには家紋であるとか
時々なんだろう、と思うモノもあるけれど
ほとんどは水に関係するモノが多い
火事が昔から多くのモノを失わせる災いとして避けれるならという願いの現われなのだろう
帆掛け舟は、水に関係する上に
今持ってない何かを運んでくれる縁起物でもあるし、
海の無い信州人の憧れもあって絵的にもカッコいい
この様な、土蔵が残っているのは色んな事が考えられるけど
ある時期に、土蔵を建てる流行があったとか
土蔵を上手に建てれる職人が居たとか、セールスが上手い人が居たとかあるかもしれないけど
経済的な発展があまりなかった事も大きいかなと思っています。
お金がたまると、今あるまだ使えるモノも壊して新しいモノを作っちゃうから残らない事も多い
だから得れるモノと失うモノはありがちですね。
少し前にはやったISO9001や14001なども一緒だけど
世界遺産も向こうさんから
「どうしても、これほどのモノを入れない訳にはいかないので、どうかお願いします。」
と、頭を下げられての登録ならば 、少しは誇らしいけれど
あれやこれやの条項やお金もかかる勲章みたいな役に立たないものを
経済効果メインで喜んでいるのはなんだかな~
でも、喜んでいる人と共に少しは喜んでおこうかな、ただ
私にとっては普通にある土蔵にも同じような価値を感じますが

家からの散歩エリアだけでもこれだけあるのだから
今度、バイクでもう少し探してみよう。

2013年6月28日金曜日

蕎麦のソバに

私は地蔵原と通称で呼ばれている地域に住んでいますが、
家のまわりでは、
蕎麦の花が満開です。
花にも個性やグレードを感じます。
バラ園の高貴さや、アイリスの清々しさ、タンポポの日常性

蕎麦の畑を眺めている時に感じる 、穏やかな気持ちは、ソバに住むゆえんでしょうか?
親父ギャグですみませんが、今朝はこんな感じ

2013年6月27日木曜日

仕事弐割無駄飯八割

昨日からの雨が朝まで、残っていたが、移動中に青空が出てきて
絶好の天気に恵まれた。
今日は毎年恒例の「梅、アンズ狩り」である。


 
Dr.Ruke氏が [:世の中はパレートの2:8の法則で動く。] 事を書かれておられましたが、至極納得
キリストとの婚姻関係(婚約であってもヨセフとマリヤの時と同じく既に有効)によって私自身は、
すでに世のモノではありませんが、
この体自体は世に属しているので、守られているとは言いながら、
やはり世の法則に強く影響されます。

すなわちこの私の体も、世の為に意味のある仕事をしている私の体の部分や時間の20%が、残りの役に立たない80%を「無駄飯食い」させてくれているという法則が成り立つ(かな?)
これは、クリスチャンになる前から、ボンヤリと実感していた事で、
モトクロスや趣味や遊びのことで週末、休日、アフターファイブでヘロヘロになった体と魂を、いつも
月曜からの規則正しい労働の中で回復してくれていた。
特に7月の最終日曜日に開催される鈴鹿8耐などは、バイクで徹夜移動、テント宿営の中熱帯夜の3晩を過ごし、決勝の終わるPM8時に大河の流れの如く20万人の移動で鈴鹿を抜けるのがほぼ深夜12時、そこから徹夜で走り朝方帰宅すると同時に出勤、流石にその疲れは秋風が吹く頃まで続くほどで、
若かったとはいえ、無茶苦茶していたが、それを回復させてくれたのも、毎日の規則正しい仕事。
当時から「仕事とは何とありがたいものだろう」ともし仕事が、無かったならネズミ花火の様にボロボロに消耗して、果てていたかもしれない。

それは、クリスチャンになってからも変わらず、そして昨年末の経験によって更に仕事のありがたみを感じる今日この頃である。
仕事があるから私は健康でいられると、言っても過言ではありません。
ただし、仕事は2割程度(私の人生のウエイトであって時間ではありませんが)、蕎麦のつなぎと同じく私の遊びをサポートしてくれるそれで十分
それ以上だと 、仕事が楽しくなくなり、体調も優れない気がする。
 天国に行っても神は仕事を私に与えてくれるから、私の霊の健やかさも守られるのだ。

今月の仕事は昨日までにして今日は、朝9時前に信濃町道の駅に集合、
真田10万石の松代を望む丘で杏狩り(私たちは梅がメインだったのですが)
その後、アマンダンスカイで長野市を見下ろしながらリッチに昼食、
夕方にはバイクに乗ってと、いう一日。
明日からの3日間も仕事以外のスケジュールが立て込んでいる。
月曜日の仕事まで疲れすぎないように、もうわたしも大人なのだから
まあ、そんな一日でした。
地面に落ちた梅は、いくら拾ってもタダ
カメムシがなめたヤツは完熟しないので、だから梅でもアンズでもワザと実を落とすらしい
木だって考えているんだから~です。

もちろん、より美味しいからこそなめるんですが、、
お蔭で必死に拾いました。

こちらは、杏です。下の箱のモノは、どうぞよろしければタダで持って行ってということで、家内はそちらも少しもらってました。感謝です。

2013年6月26日水曜日

トンボ MOTO GUZZI 850 California

70’s 昭和レトロ MOTO GUZZI 850 California 鉛筆 **
_______________________________________________________________


◇ 商品説明 ◇
Maker : トンボ鉛筆
Condition : 文房具屋さんのデッドストック品です。 未使用品  大きなダメージ等は見当たりませんが、古いものですので若干の経年感は見られます。
Size : 普通のダースサイズです。
* 70年代に発売されていたレトロな鉛筆です。
.................................................................................................................................................

ヤフオクで見ていたんだけどやっぱり落札されませんでした。
バイクなら夢見る少年は買ってくれると思って、モトグッチと契約したんだろうけど
あまりにもマニアックすぎるでしょう?
とにかく35年以上、買い手がついてないんだなーそうだろうなーそんなものだろうなー

春のベリーコレクション 開催中

登るかわかりもしないが富士に向けて朝気持ちがあれば歩いています。
でもテレビでチラリと見たけどあんな人だかりの中、、、うーん考えますね(槍にします?)。

でも、ぼんやりとでも目標と目的があれば不思議と体も動くし楽しみです。
高校野球が大好きだった姉の旦那が末期の癌になってあと数日のいのちで
決勝まで見れないという時
「まあ、どうでもいいや」と呟いていました。
生きてこその楽しみですから、どうせ死ぬならどうでもイイ訳です。
難しい事を考えないでいのちを楽しめたら、、十分


道脇のグミです。
味は良い
今年はグミはイマイチみたいです。

桑の実は豊作です。
養蚕が盛んな所なら小さい時からなじみのある味だと思います。
少し採って帰り、ヨーグルトに入れて食べたけど
酸っぱみが足りないから生食かムースなどがいいかもしれない

家の土手の木イチゴ
まだまだですが、順調に育っています。
私は黄色のが一番好きです。

フサスグリは豊作です。
生も好きですが、家内がジャムにしてくれると期待しています。
ブルーベリーも大丈夫ですか~っていうほど実を付けています。
こういうのはいくらあっても困らないからいいですね。
既に初物が色を付けています。
これは一円玉ほどある酸っぱみのないタイプです。
庭では栗の木も花を咲かせています。
また秋になれば実を落としてくれるのでしょうかね。
今は食べたく無いけど
その時期になれば栗ごはん食べたくなるから良く出来たもの

春はベリー系
夏はフルーツ系
秋はナッツ系が多い様な気がします。
何でだろ?

2013年6月25日火曜日

世界にひとつだけのグッチガード


タペット調整のついでに、グッチガードを付ける事にします。
グッチはそのエンジンの形状故の、弱点があります。
立ちごけで転んでさえも、プラグが折れてしまう。
スペアのプラグを持って歩くって手もあるけど、予習復習を一度たりともしてこなかった私である。
そんなに慎重に準備を周到にするならそもそも46年も前のグッチなどに乗ろうとする筈がない!

泥除けが今までエンジンガードの代わりもしていたので、これは殆んど必須ですね。
これは2,008年モデルのモトグッチカリフォルニアクラッシックビンテージというエライ長い名前のバイクを買った時に付けるつもりで買いましたが、家に持って来て見るとカルフォルニアには標準で付いているではありませんか。
さすがカリフォルニア ビンテージ!定価228万円もするだけあります。
その後地元石川の方が買ってくれたので、行き場のなくなったグッチガードだけが残りました、、、
それでどうしようかと車庫の棚に置いてあったのですが、今回重ねてみるとぴったりボルトの位置が一緒です。
すげー  本当に、41年経っても、変わってないんだ~







そのままだと黒で合わないし、形もちょっとラウンドヘッドには似合わないので、グラインダーで削って更に軽量化(?)も兼ねてドリリングです(上の写真は面取り)。
うーん、ちょっと走り屋風になってしまったけど嫌いじゃあないね。

2013年6月24日月曜日

ある日の夫婦の会話

ある日の事、家内が聞いてきた。

(妻)「ねえ、実印ケースに入ってないんだけど、」

既に記憶すらないけど、無視する事は却って悪い循環を招く事は経験で知っている。
記憶に無くとも「記憶にございません」とか「俺じゃあ ないよ」と言っても多分俺が無くした事には自信がある。
もしお金掛けるなら俺が無くした方に自分でも掛ける。

(私)「多分俺が宅配などの受け取りで使ったんだと思うよ(俺はそういう人間だ)」

(妻)「駄目じゃん、あれはあそこに置いてあるだけで使わない、もし使ったら元に戻す」

(私)「じゃあ、俺の目に留まらない所に今度から置こう。見えると使っちゃうから(俺はそういう人間だ)それに再登録できるし丁度爺ちゃんの形見の印鑑を実印登録したかったから、タイムリーでいいじゃない?」

(妻ちょっとイラッとしながら)「もー」 

(私ニッコリしながら)「ありがとう」


その後数日して

(妻)「ねえ、通帳2つ共無いけど」

(私)「記帳したから俺が使った」

(妻)「何処にあるの、持って来て」

(私)「何処にあるかは、知らないんだ(俺も見つけたい、俺はそうまで言う)」

(妻)「どうするの?」

(私)「ハンコ持って行けば、再交付出来るから、ほら」

(妻)「銀行印ってあの実印使ってなかったっけ?あれないと出来ないんじゃないの?(確か)」

(私)「まあ、ちょっとだけ大変だけど、所詮人間が作ったシステムだから何とかなるよ(多分)」

(妻)「そ~お(訝しげに)」

(私)「そうだよ(多分、汗、、、)」

すこしして、車の中からか家内が通帳を見つけてきた(2冊とも)とても喜んでいる。
その後、数日たって、ほぼ諦めていた実印まで見つけ出してきた、イースターエッグを見つけた子供の様に喜んでいる。
そんな嬉しそうな妻を見るのは旦那の喜びです。

2013年6月23日日曜日

以前にも書いたお題ですが 人生のクリアランス2 ?かな

古いグッチには、ハンヘル又はジェットも似合う(ループフレームかそれ以前のみ)。
ハーレーなどもハンキャップかぶっている若者が多いけどほとんど違法です。
125cc以上だとその為の特別な検査合格品しか正式には違反となりますが、唯一ホンダから出していたモノ(絶品ですが)だけはハンヘルでもそのシールが貼ってあります。
もちろんグッチ買ってからそのホンダ純正ヘルメットの出番は多いです。

ただ耳が出ているヘルメットだとエンジンの音がえらく良く聞こえます。
特にグッチはステレオタイプの如く、そそりながらはみ出しているので尚更です。
特に右がひどいタペット音でしたので、ヘッドカバーを外して、まずは適当に調整です。
プッシュロッドがカタカタしているのでそれが小さくなる程度まで締めこみます。
こんな簡単なエンジンは初めてです。
日産のL型の様にアイドリングしながらタペットの音を耳で聞きながらでも出来そうですね。
ただ静かであれば良いというモノではありません、
冷えている時と暖まった時では金属は変化しますのでクリアランスが多いより少ない方が問題発生の可能性が多いから注意が必要です。

人間関係も熱くなった時はお互いにある程度のクリアランスがあった方が何かと具合がいいものです、はい。
今度はちゃんとIN0.2mmEX0.23mmで調整したつもり 差し込めてスーと引っ張った時の微妙な抵抗を均一にします。大体ですが、(フライホイー ルのタイミングマークが見えない!だからプラグホールにホースを突っ込んで下と上を見たんですが、イマイチだったので、目でバルブの押さえ所から推測して まあこの辺が上死点だろうと、そんな感じです。
でも随分といい感じですよ。

それにしてもヘッドカバーの裏側綺麗過ぎです。(写真は外しただけで拭きもしていません)
国産でももちろん汚れますが、グッチはトロリとした鉱物系オイルを使って、日本ではどうしてもチョイノリが多くなりがちなので
グッ チのヘッドカバーの裏には、暖まったオイルがクランクケースから圧送されてシリンダーヘッドに吹き上げた時に、まだ完全に温まり切らないヘッドカバーに触 れて冷やされ、時には分離してグリース上にコテコテになる事もあるらしい(だから一度走り出したらエンジンがチンチンになるまで高速走行を続けて下さいと日 本の某有名メカニックが奨励)のに、キラリンと綺麗です。
それにしてもボルトの数多すぎませんか?確かこの頃のBMWは2本だったような気がしますが、、技術の差でしょうか?


2013年6月22日土曜日

心地の良い音の追及という遊び


グッチも3年の猶予が与えられたので、自分のお気に入りに少しだけ気になる所を変更です。
まずは、マフラーですね。
オリジナルのCD50系の形状のモノも(時間軸的にはホンダが真似たんですが)も嫌いじゃぁないけど、黒にぬってあるし、もう少し抜けが良くてもいいかもしれないと
ホントはテーパードマフラーにしたかったけど無かったので、スラッシュカットマフラーに
ついでにこちらもCD50風のフロントの足元のガードも外して見ました。
まあ、スッキリする事、シンプルな美しさを感じます。
スラッシュカットマフラーは一つはアメリカの古いので、もう一つは汎用品です。
まずはアメリカのをとりあえず付けてみます(ちょっと小さすぎでバランスが悪いか、汗、、)。
でも音は、TX750みたいで悪くない(ほとんどそんなバイク知らないでしょうが、、)


 

さてもう片方を付けようとよく見ると???アレッ??

「インナーバッフルあり」と書いてありましたが、、
写真の様に見ると文字通り筒抜け、これではお下品な感じになります。
それで、バッフルを外して見ると何ともいい加減なこと
確かに広告に偽りなしですが、、住宅用のグラスウール(これだとすぐに爆圧で外気に排出され無いのと同じになりますし、申し訳程度の薄らとです。
しかも巻いてある針金もステンレスでもないからあっという間に酸化されてしまう。

そこで倉庫にあったモノを掻き集めてグッチ変更の前に高機能(?)マフラーに変更です。
まずはステンレスの針金で後ろの6/7程度の所で網網を作ります。
見るとこんな感じ。
そこに家内の使い古しのこびりつき汚れ用の
ステンレスを削った時の残りの様なやつ結構粗い感じのですが
アメリカの買い物の残りだったかな?
とにかく、だいぶ前のモノです。

それを中に突っ込みますが、詰め過ぎると逆効果ですから
本当に適当にです。
周りに巻くにいいのはないかと棚を探すと丁度いいのが綿の様になったステンレスウールです、
これをグラインダーで切ってステンレスでグルグル巻です。
こんな感じです。
そして取り付けてみます。
ムムッ
さて走ってみたらいい感じです。ノーマルの1割増し程度の音でW1程度です。
車庫に戻って左右の音のバランスを見るとなんと!左のマフラーから白煙が

「エエッ!、オイル上がり、それとも下がり?」

後ろに回り込んでみると何やらバイオディーゼルと同じ、あま~い香りが、、??
家内がレンジフードなどを拭いた油かも知れないと、推測
その後、更に一回りして帰って来ると排気は無色透明に
夕方更に一走りしてみると以前より歯切れもよく、パワーも落ちてませんね(体感上ですが)
アメリカのモノよりちょっと静かですね。
とにかくいい感じでした(でもアロハで行ったら寒かったです。)。